京都市山科区でリフォーム、雨漏り、水回り、新築は栢下工務店!
~住みよい住まいづくり~永く快適が続く住まいを提供します
2025-10-17

ー新築の成功事例ガイドー

資金計画と動線設計で差がつく

完成後の暮らしやすさは家の広さよりも計画の精度で決まります。総予算を早期に固定し、余剰は将来の修繕に充てる前提で設計を進行。家事動線と収納計画を同時に詰めることで、延床は抑えつつ満足度を高められます。以下の実例は面積を増やさずに生活の質を上げたケースです。

共働き世帯の回遊動線

玄関近くに土間収納、隣接してランドリーとファミリークローゼットを直列配置。帰宅後の片付けと洗濯を一筆書きで完了でき、朝の渋滞が解消しました。可動棚で季節品の入替えも容易になり、居室の散らかりが減少しました。来客時も動線が交差しにくいため、生活感を見せずに迎えられる点が好評でした。

小上がり多用途スペース

リビングの一角に段差を設け、昼は子どもの学習、夜は客間として運用。床下は長尺収納にして掃除機や非常用品を集約。家具点数が減り、通路が広がって安全性も高まりました。将来的にワークスペースへ転用できるよう、コンセントと照明を増設し、可変性も確保しています。

性能とメンテナンスで資産価値を守る

初期費用を抑えるだけでなく、光熱費と保守費まで含めた生涯コストで比較すると判断がぶれません。断熱等級や耐震等級は地域条件と地盤に合わせて最適化し、外装は長期保証が取れる仕様を選ぶのが成功の近道です。

高断熱と計画換気

窓のサイズと方位を整理し、日射取得と遮蔽をコントロール。冬は日中の取得熱で暖房負荷を軽減し、夏は庇と断熱ブラインドで室温上昇を抑制。結果として冷暖房費が想定より下がりました。結露が減ったことでカビの発生も抑えられ、健康面のメリットも生まれています。

メンテ計画の見える化

外壁と屋根は塗り替え周期を仕様書に明記し、積立額を家計アプリで自動計上。引渡し後のトラブルが減り、資産価値の下落を抑えられました。定期点検の記録をクラウドで共有し、中古売却時の説明資料としてそのまま活用できる点も評価されています。

京都市山科区でリフォーム、雨漏り、水回り、新築は栢下工務店にお任せ下さい。

会社名:栢下工務店

住所:京都府京都市山科区大塚檀ノ浦28―66

TEL:075-595-7336 / 090-3729-8799(代表直通)
※営業電話お断り 
FAX:075-595-7336

営業時間:9:00~18:00
定休日:日曜・GW・夏季休暇・年末年始

所有資格:全京都建築労働組合 作業主任者技能講習

業務内容:新築・増改築・屋根工事・外壁塗装・内装リフォーム
・水回りリフォーム・介護リフォーム・バリアフリー・外構工事・エクステリア

お問い合わせはこちら