京都市山科区でリフォーム、雨漏り、水回り、新築は栢下工務店!
~住みよい住まいづくり~永く快適が続く住まいを提供します
2018-04-13

浴室リフォームの床材・壁材・天井材について

浴室

浴室リフォームを行う際、浴槽については素材、サイズ、色などいろいろ検討をして決めるのに対して、床材・壁材・天井材の素材については、深く考えずに色だけでパッと決めてしまいがちです。

しかし、床・壁・天井の素材の選択を間違ってしまうと、浴室のイメージが大きく変わってしまいます。

そこで、今回は、床材・壁材・天井材の選び方のポイントから、床材・壁材・天井材の主な種類の特徴などをご紹介いたします。

浴室は、一人で浴槽にゆっくりと浸かりながら、仕事や子育てなどの一日の疲れをとったり、家族で入って、わいわい会話しながらスキンシップを高めたりする、大切な空間です。後悔のないよう浴室リフォームをして、その大切な空間をつくりあげていきましょう。

 

浴室リフォームでの床材・壁材・天井材の選び方

リフォームして快適なバスルームをつくるために、床材・壁材・天井材の選び方の主なポイントとして、大きく分けて「安全性とお手入れのしやすさ」「予算に応じた選択」の2つがあります。

安全性とお手入れのしやすさ

浴室は体を温めることが本来の目的ですので、まず保温性が大切だと思いますが、その次には安全性をしっかりと確保する必要があります。

家族構成によって安全性確保の基準は異なってきますが、小さい子どもがいる、または、将来子どもが増える場合には、滑りにくい材質の床材を選んだ方がよいです。

妊婦さんや高齢者の方がいる、または、将来、年をとり体が不自由になる備えの場合には、広いスペースと手すりがあると良いでしょう。さらに、ヒートショックなどの防止のために、浴室でも温度を調整できる冷暖房設備を設置するのもよいです。

また、浴室は毎日使用するので、住まいの中でも他の部屋と比べると湿度や温度が高く、汚れやカビが発生しやすい場所になっています。そのため、床材・壁材・天井材に対して、汚れやカビに強く、日頃のお手入れのしやすい素材を選ぶと良いでしょう。

見た目のデザインだけにとらわれず、安全性や機能性を考慮する事が大切になります。

予算に応じた選択

あらかじめ予算を決めておき、その予算からの検討も必要になります。 見た目のデザインや浴槽のみに凝り過ぎて、カビや汚れに強い素材の床材・壁材・天井材に残りの予算をあてることができずに浴室全体の機能性を落としてしまう事があります。これでは、せっかくリフォームをしても快適な浴室をつくることができません。

そのため、浴室の床材・壁材・天井材を選ぶ際には、浴槽の材質、安全性、機能性、価格、デザインなどとのバランスや融合性を考慮することが大切になります。部分部分で個々のパーツごとに検討するのではなく、浴室全体のイメージをまず持ち、その後、安全性、機能性、価格など全体的なバランスを考えて素材を選ぶことが重要です。

なお、システムバスなら、その製法上、規格に沿ったものに床・壁・天井は限定されてしまうものの、メーカーごとに各パーツで機能性の高い素材を選ぶことができるため、予算やデザインへのこだわり等と合わせて合ったものをより簡単に選ぶことが可能です。

 

床材・壁材・天井材の種類

床材・壁材・天井材の素材には、いくつかの種類がありますので、どれを選んでいいのか悩んでしまいますよね。

「樹脂系」「タイル」「ステンレス」「木製」「塗装壁」の5種類について、それぞれ、保温性、乾燥性、手入れなどの特徴をご紹介いたします。

樹脂系

樹脂系はシステムバスで最も一般的な浴室素材ですが、在来工法でも使用可能になっています。

サイズやデザインはメーカーによって限定されますが、近年では色合いのバリエーションも多彩になってきています。

5種の中で、保湿性は高く、乾きやすく、水はけの機能を高める加工がされたものもあります。滑り止めの加工がされており、汚れが付着しにくく掃除もしやすいです。 また、コストも5種の中では中間的な価格になります。

タイル

タイルは、昔から浴室の素材としてよく用いられてきました。

サイズ、色、デザインのバリエーションが豊富で、腰板部分のみタイルを用いたり、床や壁の全体に使わず浴室コーディネートのアクセントとして部分的に使用したりするなど、デザイン性の高い空間演出が可能になります。

保湿性はモルタルなどを塗装した塗装壁に次いで低く、目地に水分が残りやすく乾きにくい特徴があります。

目地の掃除には特に手間がかかりますが、近年では大判タイプのものが登場し、目地の手入れが比較的楽になった事で人気があります。 また、滑り止めの加工がされており、コストは樹脂系よりも高めになっています。

ステンレス

ステンレスは、カラーを選ぶことができず、冷たい肌触りと無機質な印象からぬくもり感が得られないため、苦手という方も多くいます。

しかし、サビや傷に強く耐久性が高いことから、お手入れが簡単にできるメリットがあります。

裏面に保温材を吹付けてあるため、5種の中で保湿性は高く、乾きやすくなっています。また、一見滑りやすそうに見えますが、滑り止めのため、表面に凹凸があるエンボス加工が施されたものもあるため安心で、コストも5種の中では中間的な価格になります。

ただし、カミソリやヘアピンなどの異種金属が表面に付着し、その金属自身がさび、あたかもステンレス自身が錆びた様にみえる「もらいサビ」という現象には、ステンレス自身のサビにまでつながる可能性もあるため注意が必要になります。

木製

木製は、システムバスに用いるのには難しい素材となりますが、在来工法で和風の浴室にしたい方に好まれる素材になっています。

木の香りや柔らかい肌触りによる自然素材特有のリラックス効果が魅力ですが、材質によって耐久性や防カビ効果などに差異があるため、材質選びは難しいです。 5種の中では、樹脂系に次いで保湿性がありますが、最も乾きにくい素材になっています。

材質自体は滑りにくく、滑り止めの加工はされていませんが、気配りとこまめな手入れが必要です。 また、自然素材のため材質によって価格差があり、手間もかかるため、コストは樹脂系よりも高めです。

塗装壁

塗装壁は、モルタル、コンクリート、しっくいなどを壁に塗装する方法で、一昔前までは浴室によく用いられてきました。

表面に塗装を施す際に、色の選択はできますが、バリエーションもなく見た目の質感はほほ変わりありません。コストは最も安いですが、汚れが落としにくく手入れは面倒であることと、カビが発生しやすく汚れやすいことから、劣化しやすく、近年では、用いられたとしても、腰板から上のみに用いられることが多いようです。 5種の中では、保湿性は最も低く、木製よりも乾きやすく、タイルよりも水分が残りやすいです。また、仕上げ方にもよりますが、滑り止め加工も可能です。

 

京都市山科区でリフォーム、雨漏り、水回り、新築は栢下工務店にお任せ下さい。

会社名:栢下工務店

住所:京都府京都市山科区大塚檀ノ浦28―66

TEL:075-595-7336 / 090-3729-8799(代表直通)
※営業電話お断り 
FAX:075-595-7336

営業時間:9:00~18:00
定休日:日曜・GW・夏季休暇・年末年始

所有資格:全京都建築労働組合 作業主任者技能講習

業務内容:新築・増改築・屋根工事・外壁塗装・内装リフォーム
・水回りリフォーム・介護リフォーム・バリアフリー・外構工事・エクステリア

お問い合わせはこちら